Tokyo Chonmage Sushi blog - 東京ちょんまげ寿司ブログ -

3年間使い続けた私が教えるAmazonプライム ビデオがオススメな理由

calendar 投稿日:

reload 更新日:

3年間使い続けた私が教えるAmazonプライム ビデオがオススメな理由

休日暇な時、通勤や通学、旅行時の時間つぶし、、、皆どのように時間を使っているだろうか?

 

テレビや読書、中には勉強など各々の楽しみ方があると思う。

 

私は、そんなスキマ時間を有効活用するサービスとしてamazonのプライム ビデオ(以下、プライム ビデオ)というサービスを利用し映画やドラマ、テレビ番組などの視聴している。

 

今回は、このamazon プライム ビデオを3年間ほぼ毎日使い続けた私が本当にオススメするその理由を紹介しよう。まだ利用していない人は本当に素晴らしサービスなので利用是非利用してみることをおすすめする。

 

スポンサーリンク

プライムビデオをオススメな理由

  1. 月額325円の破格の値段(年会費÷12の値段)
  2. ダウンロード機能でどこでも視聴可能(Wi-Fi無し環境でもOK)
  3. どの端末からでも視聴可能。
  4. 格安なのにコンテンツは十分
  5. 無料お試しも可能
  6. その他サービス特典が凄すぎる

 

以上が私が3年間使用していて感じたオススメなり理由だ。詳細を見ていこう。

月額325円の破格の値段

もうコレだけで他のサービスを圧倒するほどのオススメ理由だ。他のサービスの値段を確認してもらいたいのだが、どれも500円〜1000円ほどの価格帯がほとんどの中飛び抜けて格安である。

 

これなら学生のお小遣いでも余裕でやりくり出来てしまう金額のため、使えるお金が限られている学生にこそオススメしたいサービスである。

 

因みに後述するのだがプライム ビデオの会員になるとamazonの他のサービスも享受できるのでサービス全体から見るとプライム ビデオなどグリコのおまけみたいなものなのだ。

 

さすが世界の小売ランキング6位の大大大企業の力。ここまでコスパが良いサービスなのだから入らない人がいるのが不思議なくらいだ。

ダウンロード機能でどこでも視聴可能

実はamazonプライムで配信されている動画にはダウンロード可能なものが多数ある。(出来ないものもある)

 

 

ダウンロードできるという事は、いうなればインターネット環境が無い所でも映画やドラマなどが視聴できるのだ。

 

ネットワークが使えない環境といえば例えば飛行機の中や海外旅行などだろうか。

 

それだけではなく考えていただきたいのが動画視聴というのはかなりの通信量となる。つまり、月々の通信容量が決まっているスマホなどを使用するとあっという間に通信制限制限一杯になってしまうのだ。

 

こうしたモバイル通信を使用する端末において新の威力を発揮する。事前に動画を自宅のWi-Fi環境でダウンロードしておけば外では一切通信を行わずに動画視聴が可能となるため、スマホの通信容量を気にせずに利用できる。

 

因みに、私が通信のデータ量を大まかに測ってみたのだが動画1時間あたり大体500MBほどのデータ容量となるため、2時間の映画だと約1GBのデータ通信が発生する。

 

つまり、一般的なキャリアの通信容量限度を7GBとすると2時間の映画7本で終わってしまうという計算になる。

 

通信量を抑えたいという人にはこのダウンロード機能が威力を発揮する。

どの端末からでも視聴可能

実は、スマホ(iPhoneやAndroidなど)、WindowsPCやMacOSと言った様々な端末から視聴可能なのだ。

 

ちょっと旅行に行ったとき、友人の端末や家にある様々な端末、今現在所持している情報機器のどこからでも視聴できるのが便利。

 

私の場合どんな端末で使用しているか整理してみたところ以下の通りかなり多くの端末から使用していることが分かった。

 

  • ノートPC 2台(7年前に発売したThinkPad、MacBook)
  • デスクトップPC(Windows端末)
  • アンドロイド携帯 2台(Garaxy S8,ファーウェイのスマホ)
  • iPad mini4
  • Apple TV(テレビに繋いで使用するパソコンみたいなもの)

 

ちょうど古いスマホなど持て余している人は動画視聴専用端末にしても良いのではなかろうか?専用端末ならデータ容量も気にせず沢山の映画やドラマを持ち歩くことが可能だ。

 

また、Apple TVやFireStickなどの機器を所持しているならばテレビに繋いで大画面でプライム ビデオのコンテンツが楽しめる。

 

作業中にプライムビデオで名作「男はつらいよ」を視聴している図

 

家にケーブルテレビを導入して高いお金を払っている人はすぐにこちらに切り替えた方がランニングコストが激減させることが可能だ。

 

私もApple TVを使用して快適な動画ライフを堪能している。

 

格安なのにコンテンツは十分

コンテンツは約3万件視聴できる。国内のドラマや映画、プライムオリジナル番組など視聴可能だ。

 

 

 

アニメも有名なものだと、OnePieceやNarutoといった有名なものからシュタインズゲートや美味しんぼなど見応えのあるものが揃っている。古い物ばかりでなく現在放送中の旬なものまで視聴出来てしまうのもうれしい。

 

 

必ずオススメのコンテンツが見つかることだろう。

 

また、定期的にコンテンツの入れ替えがあるためマンネリすること無く視聴可能だ。

 

個人的には海外のB級映画など見るのが中々楽しい。今までレンタルビデオ屋でわざわざお金を出してまで見たいとは思わなかった映画でもプライム ビデオなら気軽に視聴できる。

無料お試しも可能

プライム会員の1ヶ月お試し無料登録ができるので、試しに登録して試してみることをオススメする。

 

ただし、解約を忘れてしまうと年会費約4,000円ほど取られてしまうので注意が必要だ。

 

無料お試しなので大型連休などの前に登録して、見たいコンテンツをしこたま見た後、解約すれば実質無料で楽しむことができる。

 

プライム ビデオの虜になってしまうこと請け合いだ。

その他サービス特典が凄すぎる

実はプライム ビデオの会員(プライム会員)はビデオを見るだけの会員ではなくamazonの様々なサービスが利用可能となる。

 

 

以下の画像のリンク先の一番下でサービス一覧を確認可能できる。

 

例えば私が良く利用するのがプライム ミュージックだ。

 

このサービスは多少古い曲ばかりとなるが、様々なジャンルの音楽が聞けるサービスとなる。音楽が聞けるだけでなく便利なのがプレイリストという形で音楽のプレイリストが事前に作成されている点だ。

 

 

例えば、残業を乗り切るための音楽リスト、休日の静かな朝に聞くクラシック、ランニング中に聞く音楽、、、などなど様々なシーンに合わせたプレイリストを作成してくれているのでわざわざ動画サイトから作業用BGMを探す手間が無くなった。

 

プライム ミュージックだけでなくその他、amazonの通販サイトの配送特典(即時配達など)などのサービスも享受できる。

 

このように月額325円とは思えないほどのサービスなのだ。

プライムビデオのデメリット

最後に、良い所ばかり紹介したのでこんどは、私が感じるプライム ビデオのダメな所をあげるとしよう。

 

私が考えるプライム ビデをのデメリットは以下。

 

  • コンテンツ量が少なめ

 

、、、以上。冗談抜きでこれ以上思いつかない。

 

私はネット通販は基本amazon。音楽を聞く時もamazon。本を買う時もamazonというように文字通り骨の髄までamazonをむしゃぶりつくすような人間なのが不満が少ない原因かもしれない。。。

 

こういうと私はamazonの差し金のように思われる方も多いだろうが決しててそうではない。

まとめ

プライムビデオを3年間ほぼ毎日使用した私が考えるメリット。

  1. 月額325円の破格の値段(年会費÷12の値段)
  2. ダウンロード機能でどこでも視聴可能(Wi-Fi無し環境でもOK)
  3. どの端末からでも視聴可能。
  4. 格安なのにコンテンツは十分
  5. 無料お試しも可能
  6. その他サービス特典が凄すぎる

 

デメリット

  • コンテンツ量が少なめ

 

プライム ビデオは非常にお得で便利なサービスなのでまだ使用したことが無いという人は百聞は一見にしかず。お試ししてみて休日にドラマや映画の一気見なんていかがだろうか。

 

こうした便利なサービスは色々とあり何が良いのか分からず使用しないという人も多くいるだろうが、非常にもったいない。まずはとりあえず試してみて便利ならば使うというようにフットワーク軽く利用するのが良いサービスを見つけるコツだと私は考えている。

 

以上

 

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す




しょうかい

のりを

のりを

東京在住IT屋のりを。

様々な悲しみを乗り越えブログに流れ着いた過去を持つ。

自由気ままに、IT技術、ガジェットなんでもござれな記事を発信中だぞ! [詳細]