このブログと著者・のりをについて

目次

「東京ちょんまげ寿司ブログ」について

このブログは東京で社畜SEをやっているのりをのオピニオン系ブログである。

私は現在某IT企業にてシステムエンジニアとして勤務している20代後半の悩み多き男である。
配属されたチームにてパワハラ先輩×2の地獄の環境に放り込まれ、約2年間の死闘の末とうとうメンタルがバグり休職を経験。約3ヶ月の休職期間を経て見事復職を果たし現在に至る。

頭は後退し腹が出てきたことと引き換えに半年間の残業なしのボーナスステージを与えられ仮初のワークライフバランスの取れた生活をエンジョイ中。今後の人生について日々模索している。

このブログでは人生という名の迷路に迷い込んでしまった私のもがき苦しみの中で気づいたことや有効だったことなどについて書いている。また、それだけだと堅苦しいので遊びや趣味について挑戦してみたことなどについても書いている。

現在悩みを抱えている紳士淑女の諸君らに少しでも人生という名の迷路から抜け出すヒントや気付きのきっかけを与えられたらという思いで記事を更新中である。

のりをの詳細プロフィール

1988年(昭和63年)、ピーナツ(千葉)県出身。

幼少時代

幼少期は冬でも半袖短パン主義を貫く男の中の男として一目置かれていた。当然夏休みの宿題は1度たりとも完成させたことはない勇者として名を馳せた。

小学校が工業団地と高級住宅街の間にある特殊な環境のため育ちがいい人、悪い人などが混在するカオスな環境で育つ。基本的に糞ガキだったため悪い奴らともよく遊んだが、育ちのいい友達の家に行くと美味しいおやつと最新のゲームをやらせてもらえるためそうした人々とも積極的に交友関係を深めることに成功。
また、なぜか出稼ぎのポルトガル人が多かったこともあり外人の友達ともよく遊び国際交流も行っていた。

こうした経験から基本的に自称博愛主義者である。

中学〜高校時代

なぜかなめられることが多かったため一念発起して中学では厳しいと有名だった野球部に所属しベンチウォーマーとして活躍。その後、更に自分を高めるため高校では柔道を始めた。部活では早朝、朝、昼、夕方、夜の鬼の5部練をするなどひたすら部活中心の生活を送った。

その甲斐あってか3年になると受験?なにそれ?状態で完全に出遅れ見事浪人。浪人1年目は柔道を諦めきれず、柔道をしつつ浪人をするという中途半端な浪人生活を送り見事どこにも引っかからず2浪目に突入。

流石に人生の危機を感じ一日10時間の勉強漬けの生活を送った結果第一志望の防衛大学の一次試験通過。しかし天性の面接苦手スキルで見事二次試験で撃沈。

失意の中、就職率がいいのと実家から離れて一人暮らしができる田舎の大学を受検して見事に合格。ちなみに学部はマイパソコンを買ってもらえるという理由でIT系を選択。

大学〜社会人時代

大学では友情、勉強、遊び、部活、バイトなど様々な経験をした。まさに人生の夏休み。

バイトはラーメン屋、家庭教師、プログラマーを経験。特にプログラマーのアルバイトではweb系のシステムとwindowsアプリ開発に従事!まさに自称意識高い学生だった。

理系ならやっぱり大学院だろうということで大学院に進学。研究漬けの毎日を送るが思うように研究が進まず地獄を味わう。

そして就活。ここでも天性の面接苦手スキルが発動し見事第一志望からお祈り。その後複数企業を受けるも祈られ続ける。数々の企業に祈られた結果、聖なるオーラを身にまとうことで、なんとか内定をゲット。その企業に就職(現在の会社である)した。

就活は上手く行かなかったが、この会社で成果を出して他に転職なりすればいいやという気持ちで入社。研修期間を妙にヤル気を出してしまったため高評価をもらい激戦地への配属が下される。まさにノルマンディー上陸作戦で最初に突撃する兵士のようなものである。

最初はヤル気に満ちあふれていたが、チーム内にパワハラ先輩x2がいたため、2年間ひたすらボコボコにされついにメンタルがバグる

自分でもまだまだ行けると思っていたが周りの友人や彼女から診療内科を勧められ診察してもらったところ「抑うつ」と診断で即休職となった。人生初の休職を経験。(この休職期間にやることが無いため軽い気持ちでブログをはじめた)

3ヶ月の休職期間を経て復職。半年間の残業免除を通達され仮初のワークライフバランスが取れた夢の生活をゲット(←今ココ!!)

未だに絶賛人生の迷路に迷い込んでいる。この、状態を打破すべく試行錯誤やチャレンジについての記録などを紹介し私同様に人生という名の迷路に迷い込んだ紳士淑女の諸君のヒントや気付きにつながればという思いで記事を書いてる。

また、人生の楽しみを追求していくため遊びや休暇の過ごし方も紹介していく。また、一応技術者の端くれなので最新技術やガジェットについても記事で紹介している。

イメージキャラについて

イメージキャラクター「東京ちょんまげ寿司」くん。今は国際社会のため、ゆくゆくは外人にも読んでもらえるブログにしたいと言うのりをの熱い思いによって生み出されたゆるキャラである。