Tokyo Chonmage Sushi blog - 東京ちょんまげ寿司ブログ -

サンワプライズの小型ワイヤレスマウスMA-BTBL27はオススメの一品。iPadのお供にもよさそう。

calendar 投稿日:

reload 更新日:

サンワプライズの小型ワイヤレスマウスMA-BTBL27はオススメの一品。iPadのお供にもよさそう。

紹介するのはサンワサプライから発売している手のひらサイズの超小型無線マウスMA-BTBL27シリーズを紹介する。

 

このマウス、小型かつ無線マウスなのにも関わらず使い心地、マウスのクリック感が抜群に良いオススメの一品だ。しかも値段はなんと2,000円しないくらいで購入可能な究極の一品なのだ。

 

最近のノートPCはトラックパッドの使い心地の良さが向上し、マウスは不要と考える人も多くなってきたが、やはりマウスがある方が作業が捗る。

 

iPadもマウス対応となったのでこのマウスを持ち運び用に検討するのはいかがだろうか。(試しにこのマウスで接続確認したが問題無く利用できることは確認済み)

 

スポンサーリンク

サンワサプライ 超小型マウスMA-BTBL27の外観

形状は小さく、豆のようにくびれているのが特徴だ。それでいてシンプルで飽きの来ないデザインで可愛くもある。

 

 

上から見てみると、持ち手がくびれているエルゴノミクス形状になっていることが分かる。メタリックレッドのカラーは美しく、どんなPCにも合わせて利用してもオシャレだ。

 

 

マウスの形状はスタンダードでシンプルなTheマウスと言った外観だ。(結局の所この形状が一番しっくりくる)

 

 

 

 

小さい意外に他に目立った特徴は無いのがまたいい…。

 

 

指先でつまんで利用する形となるが、意外と持ちやすく問題なくマウス操作が可能だ。

 

 

背面にはオン/オフのスイッチとペアリングのためのボタンがある。光は可視のブルーライトが照射される方式。

 

 

バッテリーは単4電池2本で駆動する。持ち手部分を外してバッテリー交換できる。

 

サンワサプライ 超小型マウスMA-BTBL27の仕様

サンワサプライの超小型マウスの詳細なスペックは以下の通りだ。

 

<詳細スペック>

  • 重量:45g
  • サイズ:D78,W41,H33
  • 方式:ブルーLED
  • クリック:静音
  • ワイヤレス:2.4GHz
  • 電池:単4電池2個

 

サイズはフルサイズのマウスの半分くらい。重量も45gと非常に軽く、ゴルフボール1個分ほどだ。ワイヤレス方式なのでかさばるケーブルも無く、サイズもあいまって携帯性能は抜群に優れている。持ち運び用の小型マウスとしてはデザイン、性能に加え値段の面で優れたオススメの一品だ。

 

バッテリーは、今主流の充電方式ではなく電池方式だ。出先で電池切れになったとしてもコンビニで電池を買って利用できるのでいざという時に安心だ。

 

携帯性、デザインに優れるこのマウスiPad用にいい選択ではなかろうか?高価なAppleのマジックマウスを買うまでもないだろう。

 

使用感は、小さいながら意外と使用感も良く、普通に使用していて違和感はない。エルゴノミクス形状のボディーは手にフィットし、ホールド感を与えてくれる。クリック音は静音で静かな図書館やカフェで利用しても周りが気になることはない。

 

静音マウスの場合、クリック感がおろそかになり苦手な人もいるだろうが、このマウスはかなりはっきりとした位置心地だ。むしろ癖になるほどいいクリック感だ。マウスホイールも安っぽい感じは無くよく出来ている。クリックボタンと同様、気持ちよくホイールを回すことができる。

 

マウスの追随性はどうかというと、ブルーLEDを利用しているので問題無く反応してくれるので問題ない。

 

サンワサプライ 超小型マウスMA-BTBL27のイマイチな点

普段利用していてあまり不満は無いのだが、以下の点で不満を感じることがある。

 

  • 無線の距離が短いことがある
  • 数十秒放置しているとマウスがスリープする。(数秒で復活するが)
  • 電池の入れる位置が逆(自分だけ?)

 

どうも無線の出力が弱いのか、外付けのBluetooth受信機から数30センチくらい距離が離れると動作が安定しないことがある。(Bluetooth内蔵型のノートPCなら問題なく利用できる)

 

そのため、bluetoothが無いノートPCで使用する場合はできるだけマウスに近いポートにBluetooth受信機を付けることにしている。

 

次にマウスのスリープである。

 

数十秒放置していざ使用しようとするとマウスが反応しなくなる。消費電力を抑えるためなのだろうが、復活までに2,3秒ほどかかる。

 

慣れてしまえばなんてことも無いのだが、最初の頃は若干ストレスを感じることがあるだろう。

 

最後に私だけかもしれないが、なぜか表示されている電池の差し込み方向がどちらも同じ向きなのだが….表示の通り入れると動作しない。

 

 

製造ミスだと思うが、最初は電池を正しく入れたのにも関わらず動かなかったためガッカリした。次のように表示とは違う電池の向きで入れなければ動作しない。

 

 

これは製造ミスかもしれないが、他が良い分若干残念だ。

 

一旦電池を入れればしばらくは電池を入れなくて良いので忘れることができるが、再び電池を入れようとした時にこのことを忘れてしまい焦ることがある。

 

MA-BTBL27の持ち運び方

私は普段リュックに入れて持ち運んでいるが、ぞんざいに扱っているとクリックボタンが壊れてしまうのではないかと心配になる。

 

なので、持ち運びの際はマウスパッドにもなる「ナカバヤシ ストレージマウスパッド Sサイズ」を併用している。

 

このマウスパッドはスグレモノで袋状になっているため、今回紹介したマウスを格納することが可能だ。

 

ストレージマウスパッドで保護することで持ち運びも安心だ。更にマウスパッドにもなるので、どんな場所でも快適にマウスが反応してくれる。

 

サンワサプライ 超小型マウスMA-BTBL27:まとめ

サンワプライの超小型マウス「MA-BTBL27」を紹介した。

 

タッチパッドの性能が向上してノートPCで作業する際にマウスは必ずしも必要とは無くなったが、マウスがあるとやはり作業が捗る。

 

また、iPadでの利用も可能となったためますます小型マウスの需要は高まっているのではなかろうか。

 

今回紹介したサンワサプライの小型マウスは私が色々と吟味した中で値段、デザイン、性能の面で優れた商品なので是非オススメだ。

 

以上、パソコン大好きのりをでした。

 

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す




しょうかい

のりを

のりを

東京在住IT屋のりを。

様々な悲しみを乗り越えブログに流れ着いた過去を持つ。

自由気ままに、IT技術、ガジェットなんでもござれな記事を発信中だぞ! [詳細]