私は、1歳半の子育て真っ最中のフルリモートSE。
今回は「子育てで時間がない中でも、どうやってGoogle Cloud Associate Cloud Engineer(ACE)試験に合格したのか」をまとめるとしよう。
同じように「仕事でGoogle Cloudを使う予定だけど、勉強時間がない…」という方の参考になれば幸いだ。
なぜ受験したのか
私の職場ではレガシーシステムの刷新に伴い、Google Cloud(GCP)への移行が決定。
しかし自分はクラウド経験が浅く、このままでは不安…。そこで「資格勉強を通して体系的に学ぼう」と考え、ACE試験に挑戦した。
子育てと勉強の両立の工夫
1歳半の子どもがいると、まとまった勉強時間はほぼ取れない。
そこで意識したのは 「隙間時間を全部スマホ勉強に変える」 こと。
- 子どもがテレビに夢中なとき
- トイレや昼休みの数分
- 寝る前・起き掛け
- 移動時間
スマホでUdemyや模試を解き、間違えた問題はノートにメモ。
“スマホをいじる時間=勉強時間” として習慣化できたのが大きかった。
勉強方法とスケジュール
実際にやった勉強法は以下のとおりです。
- Udemyの模試を受ける(最初は正答率4割…)
- 参考書で体系的に復習
- 模試を繰り返し解く → 間違えた問題をノートにまとめる
- 正答率7割以上で次の模試へ
- 最後に公式模試 → 6割程度 → 直前1週間で徹底復習
結果:約1ヶ月の勉強で合格!
受験して感じたこと
- 「中級だから簡単」と思っていたが、実際はかなり難しい
- 子育て中でも工夫すれば勉強できる
- 高額な受験料のプレッシャーは良いモチベーションになる(笑)
- ただし実機を触る時間は不足 → 今後の課題
これから受験する人へ
最初は模試でボロボロでも、繰り返し学習すれば必ず伸びるので大丈夫。ネットで調べると簡単だった、という情報があるが鵜呑みにしないこと。
特に子育て世代の方は「完璧な勉強時間」を待たず、5分でもスマホで勉強するのがコツ。
まとめ
- 子育てしながらでも工夫すれば合格できる
- 隙間時間のスマホ勉強が最強
- 模試を中心に繰り返すことで知識を定着させる
- 実機操作は別途やる必要あり
Google Cloudの理解を深めるきっかけとして、ACE試験はとても良い挑戦だった。
👉 この記事が「子育てしながら資格勉強する人」の励みになれば幸いである。