現在絶賛休職中ののりをです。
今回は自身の休職を振り返って、休職してどのようなメンタル面での変化があったのかを紹介します。
スポンサーリンク
この記事の目次
はじめに
私も休職前はもう訳が分からず、自分が正常なのかどうか?
休職したほうが良いのか、休職してホントにメンタルは回復するのか?
判断がつかずとても不安があったことをよく覚えています。
もしかしたらこれを読んでくれている方の中にも現在メンタルがやられて大変辛い状況の方もいるかもしれません。
そういう時は一度立ち止まって休むという選択肢もあることをお忘れなく。
そういう辛い人の手助けになればと私の体験談を述べたいと思います。
私が休職するまで
このブログでも紹介している通り、私は仕事でメンタルをやられ、ある日突然家から出れなくなりました。そして、心療内科の診断の結果「抑うつ状態」という診断結果がでました。
医師からは即刻会社を休職するよう指示され、翌日には会社に診断書を提出してすぐさま休職となりました。
休職までの過程を詳しく知りたいかたは是非「社会人4年目SEが休職するまで」の記事を読んで下さい。
休職する直前までのメンタル状態
正直に言うと、毎日が絶望的な気持ちだった。
不安感が絶え間なく頭の中を横切り、不安を拭い去るために動画を見たり、スマホをいじったりして気を紛らわせ出来る限り考えないようにしていました。
それでも、シャワーを浴びている時や歩いている時などのふとした時に不安感に襲われました。
その時期の気持ちを箇条書きのメモに残していたので紹介します。
【のりをノートメモ一部抜粋】
・(会社から)帰りたい
・仕事したくない
・とにかく休みたい
・心が疲れた、、、
・もうどうでもいい
・死にたい
・疲れた
・とにかくヤバイ
・自信が無い
・やる気が起きない、とにかく何に対しても前向きになれない
(ホントはもっと文章でつらつらとメモしてました・・・w)
とにかく不安感が止めどなく出てくるのでその都度ノートを取り出し、只管気持ちを書きなぐってました。
この時私は会社でも普段の生活でもほとんど笑う事ができず、顔の筋肉がこわばって常に引きつったような表情でした。
毎日が灰色の景色でした。
こんな状況が一生続くのではと考えていたんですね。
今読み返すと大分病んでいます(苦笑)
休職の初期段階(〜2週間目)
最初の頃はとにかく家に引きこもってただただただ寝ていました。
もう何も考えたくなかったし絶望的な気分だったので今は休む事が最優先ということで、今までに無いくらい家に引きこもってました。
ちなみに私、実は学生時代はずっと運動部でした。なので休日などなく、休みなく常に活動し続けたおかげで何もしない事が逆にストレスになる体質だったんですね。
なので家に引きこもるなんてもってのほかだったんですけども、この時は不思議と家にずっと引きこもる事が逆に気が楽だった。
心配した友達が休職したなら暇な時遊ぼうとか言ってくれましたが、今度あそぼうとか言ってはぐらかして結局遊ぶ気にもなれず、引きこもってました。(比較的会いやすい人には会って遊んだりはしていましたが)
そんで、絶望的な気分の中、何も考えない無の状態でした。
たまに気分転換に外のカフェとかにも行くんですけど、そこでも3時間ぐらいボーッとして何も考えないことが多かった。
こんなにもボーッと何もしない事ができることに驚きました。
この時期は気分は生ける屍状態でした。
休職の中期段階①(2週間目〜1ヶ月目)
このくらいになると大分気分が良くなって来ました。病院でもらった薬が効いてきただけかも知れませんが。
とにかく、当初よりは体も休まったので、自発的にお弁当作って外に出てみたりと出来るようになりました。
それでも、1日外出たら次の日1日は家に引きこもってひたすら寝るみたいな安定しない状況でした。
初期の状況よりも多少改善していたし絶望感みたいなものってのが最初に比べたら良くなっていた。なので、私としてはもう復職しても大丈夫なのではないか??
みたいに思ってました。
休職の中期段階②(1ヶ月目〜1.5ヶ月目)
当初の休職は1ヶ月だったんですが、会社行くのが嫌で会社との連絡をあやふやにして無理やり1ヶ月伸ばしたんですねw
そんで、結局会社のボスと面談して休職は2ヶ月として復帰しようということになったんですね。
自分でも良くなったと思っていたのでそれで承諾して復帰しようとしていました。
昼間は朝9:00から17:30(会社の就業時間)の時間は起きて作業をして復職訓練みたいな事もしていました。
ちなみに、心療内科にはもう大丈夫だと思います。復職します。ホントに多分大丈夫です。みたいな事を言ったらあっさりと復職GOサインがでました。
こんなんで毎回2,000円近く取るんだからいい商売だよな〜。
しかし、この時なぜかモチベーションが上がらない時期が続きました。勉強も手がつかず、本も集中して読めずでした。
初期の無気力とは違いモチベーションが上がらない。夢も目標も見失ったような感じです。
自分でもこんなにやる気が出ないなんて思わないくらい出ない。
そんで、映画見に行ったり、友達に誘われてセミナー行ったり、ご飯食べたり、友達と遊んだりとニート生活を謳歌していました。
もうね、ベーシックインカム導入されればいいのになぁ〜なんて考えたりして自分の腑抜け具合にどうしたんだ一体!?という感じでした。
復職のための産業医面談
まあこんな状態だったので、心の底ではまだまだ休みたい気持ちもあったのですが、当初の約束も1ヶ月ということで後ろめたい気持ちがあったので復職することに決めました。
ただ、復職に関しては会社の産業医との面談でGOサインがでなければ行けないのですね。
そんで面談したんですが、正直まだ不安がありますし生活習慣もみだれてます的なことを正直に述べました。
そしたら、産業医の先生がまだ回復してから復帰は早すぎるので段階的に復職訓練して一ヶ月後に復職しましょうということになりました。
二ヶ月の休職も三ヶ月の休職も大差ないみたいです。それよりも、復職後にまた休職される方が面倒だとか言ってましたね。
そして現在に至る(まだ休職してるよ)
そんで、結局復職が伸びまして現在に至ります。
今は復職訓練をしています。
訓練と言っても、朝起きて会社の最寄り駅まで行ってボスに連絡。
その後どっかで昼間作業するって感じの訓練です。
私は一旦最寄り駅まで行って上司に連絡した後は町をぶらついたり、図書館行ったり、鳩に餌やったり、昼寝したりと過ごしてます。
やること無いんでブログを書いているってわけです。
肝心の今の状態ですが、以前にも増して意欲がましてきているのを感じます。
やっとここへ来て人間に戻ったという実感が出てきました。
単純にブログが性に会っているのか、やることとかちっさな目標だとか出来たことで生活に若干張りが出てきたからでしょうかね。謎である。
ブログに誘ってくれた友人には感謝ですね。ありがとう(鼻ほじ
1ヶ月復職を伸ばしたのは正解だと今では思います。
正直2ヶ月目ではまだまだ回復しきっていなかったんだと今では思います。
当初と比べた変化をまとめると以下のような状況となっています。
・なんとなく未来に希望が持てる気がする。
・部屋が綺麗になった。(部屋の状況とメンタルは連動しているという説があり)
・素直に楽しいことは楽しいと思えるようになった。
・少し運動するようになった。
・生活リズムが良くなった。
さいごに
いかがでしょうか。現在は休職していて休職前には考えられないほど回復してきました。
休職から休職中の過程を簡単にまとめてみます。
① 休職する前までは、人生に絶望。灰色の人生。
② 休職初期はただただ無。
③ 休職中期は無気力状態。やる気なし。
④ そして現在、やっと人間に戻った。
まだまだここから何かを1つでも積み上げていって失った自信だとかそういう物を手に入れていきたい。
今絶賛苦しみ中の方!休めばきっと良くなりますと言いたい。
辛いならさっさと休んで、元気になったらまた頑張れば良いのです。
自分も今後まだまだどうなるか分かりませんが、今後についてはまた記事にしていきたいと思います。
以上
コメント
コメントはありません。